取引士情報
法定講習会のご案内
令和4年9月より会場での座学の法定講習会に加え、オンデマンド配信によるWeb講習も導入します。
従来通り、会場における座学方式の講習会も引き続き開催致します。
◎ 座学(会場)講習会
会 場:(公社)愛媛県宅地建物取引業協会 会議室
講習時間:9:00~17:00 時間厳守
※座学講習は、Web講習と同じ映像を会場で視聴していただく方式になります。
座学講習実施日 | 申 込 受 付 期 間 | |
第2回 | 令和4年9月2日(金) | 令和4年7月15日(金)~ 令和4年7月22日(金) |
第3回 | 令和4年10月3日(月) | 令和4年8月17日(水)~ 令和4年8月24(水) |
第4回 | 令和4年12月13日(火) | 令和4年10月26日(水)~令和4年 11月 2日(水) |
第5回 | 令和5年2月17日(金) | 令和5年1月5日(木)~ 令和5年1月11日(水) |
第6回 | 令和5年3月17日(金) | 令和5年2月1日(水)~ 令和5年2月8日(水) |
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
◎ Web講習会
オンデマンド配信により、Webで法定講習を受講することができます。
申込手続き後、本協会指定日より講習動画の視聴が可能となります。
受講開始から4週間以内に【法定講習全動画(5時間30分)の視聴】と【効果測定(確認テスト)で7割以上正答】の両方の完了が必要です。
Web講習終了後は、新しい宅地建物取引士証発行の申請を行う必要があり、発行手続きの後に新しい宅建士証の交付を受けることが出来ます。
交付は郵送が窓口でお渡しとなります。
-Web講習受講対象者-
・愛媛県登録の宅地建物取引士であること
・インターネット環境が整っている方(約6時間の動画視聴が必須となります)
・新宅建士証の引換時に書類のプリント印刷が可能なこと
・利用可能なメールアドレスを持っていること
詳しくはPDFファイルをご覧ください。
※平成24年度より法定講習会を2団体(当協会と全日協会)で実施しています。 有効期限により受講対象者を決めているため、2団体両方から案内が届く場合があります。全日協会主催の法定講習会を受講される場合は、当協会では受付できませんので、直接お問合せの上、お申込み下さい。(tel:089-933-9789)
・法定講習受講料は12,000円です。
受講されるには事前の申込が必要です。(郵送もしくは持参)
※感染拡大防止のため、受付は郵送を推奨しております。
宅建業法で定められた講習であり遅刻や中途退場は認められません。 講習会当日の受付開始時刻は 9:00です。 他都道府県登録の方も、登録している都道府県の許可があれば、受講することができます。
受付場所 | 受講手続き |
公益社団法人 愛媛県宅地建物取引業協会 松山市平和通6丁目5-1 愛媛不動産会館2階 地図 tel(089)933-1840 | 受講料:12,000円(現金のみ) 申請手数料:4,500円(愛媛県証紙でも現金でも可) |
※つり銭のいらぬようお願い致します。 上記の該当する期間内に必ずお申込み下さい。期間外及び当日の受付はいたしません。
宅地建物取引士資格試験(宅建試験)ご案内
試験の詳細は(一財)不動産適正取引推進機構ホームページでもご案内しています。
令和4年度概要
試験日 令和4年10月16日(日) 13:00~15:00
試験会場 一般受験者 愛媛大学(城北キャンパス) 又は 松山大学
※ 選択できません。当方で指定いたします。
登録講習修了者 愛媛大学(城北キャンパス)
申込み インターネット 7月1日(金)~7月19日(火) 21:59まで
上記(一財)不動産適正取引推進機構ホームページをご覧ください。
郵送 7月1日(金)~7月29日(金) 簡易書留郵便消印有効
受験料 8,200円(振込手数料別途要)
合格発表 令和4年11月22日(火)
※ 「緊急事態宣言」が発出され愛媛県知事より試験の実施について中止の要請があり、10月16日に試験の実施が困難と思われる場合、12月18日(日)に試験を実施します。
新型コロナウイルスへの対応 ((一財)不動産適正取引推進機構)
受験申込みにあたってのお願い
様々な取組がなされておりますが、試験日における感染状況がどのようになっているか、予断を許さない状況です。
いったん受験の申込みをしますと取り消すことはできません。受験者の皆さまにおかれましては、下記の事項にご留意のうえ、お申込みいただきますようお願いします。
試験日・試験会場の指定について
宅建試験は、例年10月に、大学・高等学校・会議場等の施設を試験会場としてお借りして実施しておりますが、令和3年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により10月に例年どおり試験会場を借り上げることが困難となり、8の都府県において、受験者を10月と12月に分けて試験を実施いたしました。
試験地ごとに、受験申込者数が10月の試験会場の受験可能人員を上回った場合には、10月16日(日)と12月18日(日)に分けて試験を実施いたします。
試験日・試験会場は当方で指定させていただきます。試験日・試験会場は、必ずしも受験者の皆さまのご希望どおりになるとは限りません。指定を受けた試験日が10月試験・12月試験いずれの場合も、受験申込みの取消や試験日・試験会場の変更はできません。また、指定を受けた試験日・試験会場で受験できない場合でも受験手数料は返還いたしません(試験中止の場合を除く。)のであらかじめご承知おきください。受験者の皆さまにおかれましては、試験日程を十分にご確認のうえ、お申込みいただきますようお願いします。
受験者の皆さまへは8月末までに、10月試験の受験者には「試験会場通知」を、12月試験の受験者には「12月試験の通知」をお送りします。8月末までにいずれの通知も届かない場合は、必ず試験案内の表紙に記載の協力機関に問い合わせてください。なお、郵便の不達について、当方では責任を負いかねます。
また、10月試験を指定した後であっても、会場側の都合などにより、急遽12月試験を受けていただく場合があります。指定が変更されたことによって12月試験を受験できないときであっても、受験手数料は返還いたしません。
感染のリスクについて
感染の拡大防止のためには、密閉・密集・密接の「3つの密」を避けることが大切であると言われています。
宅建試験は、ここ数年、25万人を超える受験申込みがあり、試験会場に多数の受験者が集まります。試験実施にあたりましては、主催者側としても「3つの密」を避けるために可能な限り努力いたしますが、多数の受験者を受け入れることから、試験会場がある程度の密集状態になることは避けられませんし、座席間隔なども十分に確保できないことが考えられます。
また、試験会場への交通手段は、基本的に公共交通機関をご利用いただきますが、試験会場が必ずしもご自宅の近くとは限りませんので、移動中の感染のリスクも考えられます。
受験に際しまして、感染のリスクが全くないと申し上げることはできません。また、指定された試験日・試験会場の変更もできませんので、あらかじめご承知おきのうえ、お申込みいただきますようお願いします。
試験案内書(申込書)配布場所(7月1日~7月29日配布)
明屋書店
川之江店 | 四国中央市妻鳥町1662-1 |
MEGA西の土居店 | 新居浜市西の土居町1-1-23 |
新居浜松木店 | 新居浜市松木町5-41 |
川東店 | 新居浜市郷1-3-11 |
西条本店 | 西条市神拝乙141 |
西条福武店 | 西条市福武甲443 |
東予店 | 西条市周布336-8 |
今治本店 | 今治市片山2-6-22 |
喜田村店 | 今治市東村1-1-30 |
今治別宮店 | 今治市別宮町7-27-1 |
BooksHaruyaSpirits石手店 | 松山市石手1-2-7 セブンスター石手店内 |
SerenDip明屋書店アエル店 | 松山市大街道2-5-12 |
平井店 | 松山市平井町甲2352 |
石井店 | 松山市北井門2-20-32 |
空港通店 | 松山市空港通3-10-3 |
MEGA平田店 | 松山市平田町81-1 |
中央通店 | 松山市中央2-69-1 |
松前店 | 伊予郡松前町大字浜萱田1091 |
大洲店 | 大洲市東大洲661-2 |
内子店 | 喜多郡内子町内子1163 |
八幡浜店 | 八幡浜市大字松柏乙956 |
宇和店 | 西予市宇和町下松葉522 |
宇和島明倫店 | 宇和島市新田町2-2-1 |
広見店 | 北宇和郡鬼北町芝41 |
南宇和店 | 南宇和郡愛南町御荘平城3730-1 |
ジュンク堂書店
松山三越店 | 松山市一番町3-1-1 松山三越5F |
宮脇書店
フジ垣生店 | 松山市西垣生町207-2 パルティフジ垣生内 |
(公社)愛媛県宅地建物取引業協会
本部 | 松山市平和通6-5-1 愛媛不動産会館2F |
四国中央地区連絡協議会 | 四国中央市三島宮川4-8-57 宇摩建設会館3F |
新居浜地区連絡協議会 | 新居浜市坂井町2-3-17 テレコムプラザ2F |
西条地区連絡協議会 | 西条市明屋敷57-11 兵庫ビル2F |
周桑地区連絡協議会 | 西条市三津屋南2-73 ㈲一城企画内 |
今治地区連絡協議会 | 今治市南大門町1-2-6 |
松山地区連絡協議会 | 松山市平和通6-5-1 愛媛不動産会館3F |
伊予地区連絡協議会 | 伊予郡松前町大字浜862-7 武井不動産内 |
大洲地区連絡協議会 | 大洲市新谷甲1091-1 ビアスプランニング㈱内 |
八幡浜地区連絡協議会 | 八幡浜市新港戎町435-53 南海不動産商事内 |
宇和島地区 | 宇和島市恵美須町2-4-23 南動㈱ |
※ 一度に5部以上ご希望の場合、希望者全員の氏名・住所(市町のみ)を
ご記載の一覧表をご提出ください。
試験案内書(申込書)郵送請求の場合(7月25日まで対応します)
返信用封筒を当協会へお送りください
返信用封筒(封筒は折っても構いません)
1.角2(A4用紙が折らずに入るサイズ)以上の封筒
2.140円切手(複数希望の場合はお問い合わせください)を貼付
3.案内書希望者(返送先)の住所・氏名を記載
あて先(当協会)
790-0807
松山市平和通6-5-1
(公社)愛媛県宅地建物取引業協会
封筒表面に「宅建試験申込書請求」と記載(できるだけ朱書き)してください
試験当日
・ 自宅で検温し、受験票の該当箇所に記載してください。
・ 体温が37.5度以上ある場合は、試験会場への入場をお断りいたします。
・ マスクを着用してください。また、ゴミは持ち帰ってください。
・ クラスター(集団感染)の調査などのため、保健所等の公的機関から求められた場合には、個人情報を当該公的機関に提供いたします。
合格発表
合格発表はこちらから。
※令和3年12月1日(水)9:30から令和4年7月29日まで
宅建試験の概要(愛媛県)
年 度 | 申込者数 | 受験者数 | 受験率 | 合格者数 | 合格率 |
平成27年度 | 1,696 | 1,374 | 81.0% | 216 | 15.7% |
平成28年度 | 1,709 | 1,402 | 82.0% | 209 | 14.9% |
平成29年度 | 1,788 | 1,444 | 80.1% | 194 | 13.4% |
平成30年度 | 1,862 | 1,506 | 80.9% | 215 | 14.3% |
令和元年度 | 1,847 | 1,479 | 80.1% | 192 | 13.0% |
令和2年度 | 1,759 | 1,435 | 81.6% | 217 | 15.1% |
令和3年度 | 2,115 | 1,704 | 80.6% | 289 | 17.0% |
宅建試験に関する詳細は、試験公告後(例年、6月中旬です)に掲載 いたします。
例年、7月初旬に協会本部及び県下の地区連絡協議会におきまして試験案内の配布を開始し、 7月頃 (インターネットは概ね前半、郵送は約1ヶ月間)試験申し込み受付を行います。
試験の詳細は(一財)不動産適正取引推進機構ホームページでもご案内しています。