取引士情報
法定講習会のご案内
令和4年9月より会場での座学の法定講習会に加え、オンデマンド配信によるWeb講習も導入します。
会場における座学方式の講習会も引き続き開催致します。
◎ 座学(会場)講習会
会 場:(公社)愛媛県宅地建物取引業協会 4階 大会議室
講習時間:9:00~17:00 時間厳守
※ 座学講習は、Web講習と同じ映像を会場で視聴していただく方式になります。
(講師が登壇しての講演ではございません)
なお、座学講習会も【効果測定(確認テスト)】があります。
座学講習実施日 | 座学申 込 受 付 期 間 | |
第5回 | 令和5年2月3日(金) | 令和5年1月5日(木)~ 令和5年1月11日(水) |
第6回 | 令和5年3月17日(金) | 令和5年2月1日(水)~ 令和5年2月8日(水) |
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
◎ Web講習会
オンデマンド配信により、Webで法定講習を受講することができます。
申込手続き後、本協会指定日より講習動画の視聴が可能となります。
受講開始から4週間以内に【法定講習全動画(5時間30分)の視聴】と【効果測定(確認テスト)で7割以上正答】の両方の完了が必要です。
Web講習終了後は、新しい宅地建物取引士証発行の申請を行う必要があり、発行手続きの後に新しい宅建士証の交付を受けることが出来ます。交付は郵送か窓口でお渡しとなります。
-Webからの申込-
下記の要件を満たす方は、Webからの申込が可能です。
1.宅地建物取引士証の有効期限内の更新の受講(新規の方は対象となりません)
2.手元にある宅地建物取引士証に記載の登録事項(氏名・住所など)と現在の情報に相違がないこと
3.愛媛県登録の宅地建物取引士であること
4.新宅建士証の引換時に書類のプリント印刷が可能なこと
5.利用可能なメールアドレスを持っていること
-郵送による受付-
上記の1.新規の方、2.宅地建物取引士証に記載の登録事項に変更がある方、有効期限が、満了前2ヶ月以前の方は、郵送にて受付けしてください。
お申込用紙を送付いたしますので、当協会へお問い合わせください。
公益社団法人 愛媛県宅地建物取引業協会
松山市平和通6丁目5-1 愛媛不動産会館2階 tel(089)933-1840(平日9:00~17:00)
Web申込は ↓ こちらから。
《Web申込時の注意事項》
1.愛媛県登録以外の宅地建物取引士証をお持ちの方は、本協会でのWeb講習受講はできません。
2.更新対象者で有効期限まで6ヶ月以上の方と60日未満の方はWebからは講習申込できませんので、当協会にお問い合わせください。
3.Web講習申込後のキャンセルは、理由の如何を問わず下記のキャンセル料が発生いたします。
キャンセル料との差引額をご返金いたしますので、ご注意ください。なお、動画視聴開始指定日以降はキャンセルができません。
キャンセル時期 |
キャンセル料 |
本協会申込締め日(毎週水曜日)から4日後まで |
2,000円 |
本協会申込締め日(毎週水曜日)から5日後以降~ |
6,000円 |
4.受講案内と講習テキストは宅急便で、新宅地建物取引士証は簡易書留で送付しますので、必ず受取りをお願いします。配達不在時の保管期間満了により送付物が戻ってきた場合、原則宅建協会窓口での受取りとなります。
5.法定講習会動画の視聴(5時間30分)と効果測定(確認テスト)の解答は、動画視聴開始指定日より必ず28日以内に行ってください。受講者の自己責任により指定期間中に受講するものとし、指定期間経過後の未修了による責任は当協会では一切負いません。指定期間経過後の再受講は理由の如何を問わず、再度お申込と受講料支払いが必要です。
※平成24年度より法定講習会を2団体(当協会と全日協会)で実施しています。 有効期限により受講対象者を決めているため、2団体両方から案内が届く場合があります。全日協会主催の法定講習会を受講される場合は、当協会では受付できませんので、直接お問合せの上、お申込み下さい。(tel:089-933-9789)
・法定講習受講料は12,000円です。
受講されるには事前の申込が必要です。(郵送もしくは持参)
※感染拡大防止のため、受付は郵送を推奨しております。
宅建業法で定められた講習であり遅刻や中途退場は認められません。 講習会当日の受付開始時刻は 9:00です。 他都道府県登録の方も、登録している都道府県の許可があれば、座学講習会を受講することができます。
受付場所 | 受講手続き |
公益社団法人 愛媛県宅地建物取引業協会 松山市平和通6丁目5-1 愛媛不動産会館2階 地図 tel(089)933-1840 | 受講料:12,000円(現金のみ) 申請手数料:4,500円(愛媛県証紙でも現金でも可) |
※つり銭のいらぬようお願い致します。 上記の該当する期間内に必ずお申込み下さい。期間外及び当日の受付はいたしません。
宅地建物取引士資格試験(宅建試験)ご案内
試験の詳細は(一財)不動産適正取引推進機構ホームページでもご案内しています。
令和4年度の試験は終了しました。
令和4年度概要
試験日 令和4年10月16日(日) 13:00~15:00
試験会場 一般受験者 愛媛大学(城北キャンパス) 又は 松山大学
※ 選択できません。当方で指定いたします。
登録講習修了者 愛媛大学(城北キャンパス)
申込み インターネット 令和4年7月1日(金)~7月19日(火)21:59まで
郵送 令和4年7月1日(金)~7月29日(金)簡易書留郵便消印有効
受験手数料 8,200円(振込手数料別途要)
試験会場通知ハガキ 令和4年8月17日(水)発送
受験票 令和4年9月27日以降 発送
合格発表 令和4年11月22日(火)
合格発表はこちらから。
※令和4年11月22日(火)9:30から令和5年1月30日(月)まで
宅建試験の概要(愛媛県)
年 度 | 申込者数 | 受験者数 | 受験率 | 合格者数 | 合格率 |
平成27年度 | 1,696 | 1,374 | 81.0% | 216 | 15.7% |
平成28年度 | 1,709 | 1,402 | 82.0% | 209 | 14.9% |
平成29年度 | 1,788 | 1,444 | 80.1% | 194 | 13.4% |
平成30年度 | 1,862 | 1,506 | 80.9% | 215 | 14.3% |
令和元年度 | 1,847 | 1,479 | 80.1% | 192 | 13.0% |
令和2年度 | 1,759 | 1,435 | 81.6% | 217 | 15.1% |
令和3年度 | 2,115 | 1,704 | 80.6% | 289 | 17.0% |
宅建試験に関する詳細は、試験公告後(例年、6月中旬です)に掲載 いたします。
例年、7月初旬に協会本部及び県下の地区連絡協議会におきまして試験案内の配布を開始し、 7月頃 (インターネットは概ね前半、郵送は約1ヶ月間)試験申し込み受付を行います。